当方現在44歳でありますが、子供の頃から給食のあとはイライラするという現象があり他の生徒とはなにか変であることがあったのですが、たまたまであろうと思いずっと過ごしていました。
私には兄があるのですが、兄と私は食べる量としては兄のほうが多いのに、私のほうがぽっちゃり型、兄はガリガリ型であったんです。
当時は体質の違いであると思っていたので、諦めていたものの、最近その原因がわかりつつあるのではないのかと淡い期待がでてきました。
それは、血糖値の乱高下が私は大きいのではないのか?という仮説です。
糖尿病という診断は受けてはいませんが、炭水化物を食べれば、イライラ、眠気、だるさが襲ってきます。
ところが、タンパク質、脂質、野菜のみの食事にすると上記の症状はまったくなし。
血糖値を計測する機械を購入してみたところ、血糖値スパイクがあることはわかったのですが
毎回都度データを取り続けるのは相当大変。
しかも、炭水化物の副作用が現れるのが、運動後や、外出中や、食事のタイミングに若干差があるようでした。
どういった条件のもと、血糖値の乱高下が起きるのかは血糖値計測器だけでは、厳しいくほぼ諦めかけていたのですが
リブレというすごい機械が発売されていることを発見。
2週間の血糖値測定ができるそうです。
では、早速試してみようと思います! レポートは後日本サイトにUPしますので、こうご期待。
■読み取り機
■センサー